下請け縫製工場の自立を目指して企業間連携

アパレルブランド立ち上げ成功の鍵は、とにかく大量発注しないことです

どれだけ売れるか分からない商品を縫製工場に大量発注してしまうと、初回発注分でビジネスが終了してしまう可能性が高くなります。

■アパレルブランドを立ち上げたい■オリジナルデザインのTシャツを作りたい■犬の服を作り販売したい■オリジナル水着が欲しい■よそにはないウエアを探している■素材と型紙はあるのだけれど誰に頼めば・・・・・・。

アパレルブランドを立ち上げたい側は、確実に売れるかどうか分からない商品の発注はできるだけ抑えたい。一方、受注を受ける縫製工場の立場は、小ロットになればなるほど、生産が習熟しないので、生産効率が極端に落ちてしまいます。そのような生産効率が落ちてコストが上昇する分をそのままアパレルさんに請求できないのが悩みです。

縫製工場の生産コストは規模の経済性が適用されて、生産量が増えればコストは二次曲線で低下します。

アパレルブランドを立ち上げる場合も出来る限り発注量を抑えようとすると、生産コストは上昇します。小ロットでコストが上昇するのは、避けられないことなので、コストが高くなっても発注ロットを増やさないことが重要です。

そして、最小限に抑えた発注を確実に売り切ることがとても大切なことです。どれだけ安く作っても売れ残って不良在庫になれば、それは絶対に売上げになりません。売れ残った商品を叩き売れば、これから育てようとしていたブランド価値が毀損されて、回復ははとても難しくなります。

不良在庫を叩き売ればブランド価値は地に落ちます

不良在庫を叩き売れば、ブランドを立ち上げるために商標登録やネームタグの作成やホームページのドメインの取得なども全て無駄になってしまいます。

初回発注はコストが高く、利益がほとんど出なくても、確実に売り切って、次につなげることです。初回発注である程度商品を売る自信が付いたら、次回発注で少し発注量を増やしてコストを抑えることです。加工のコストは生産量が増えると、ある程度の生産量になるまでは、急激に下がって行きます。初回発注では、ほとんど利益が無かった商品でも、二回目、三回目となるにつれて利益が出るようになります。

ブランドを育てる

初回オーダーで大ヒットするような商品はほとんどありません。どんなブランドも初回発注でユーザーの動向を見極めて、追加発注、追加発注で、人気を得、リピートや口コミに繋げて売り上げの向上へと繋がって行くのです。

ブランドが育って、ユーザーに認知されるまでには、数年必要です。初回発注の売れ行きが予想を下回っても、何が悪かったのか、何が良かったのかをしっかりと分析して、次の発注で修正をしながら、PDCAの管理サイクルを回して少しずつ売れるブランドとして育てて行く気持ちが重要です。

縫製屋ドットネットのご利用に際しての手数料などは発生しません

こんな小ロットの発注は、縫製屋ドットネットの参加工場をご利用ください。1品からのオーダーメイド生産、小ロット生産、など登録縫製工場が皆様のご要望にできる限りお応えします。まずはご要望をお寄せください。

アパレルブランド立ち上げの成功の鍵は、売れるかどうか分からない初回発注をできるだけ少なくして、次回、次回と発注サイクルが回るようにすることです。

発注案件の登録はこちらから

※登録工場は「縫製技術」「加工技術」に自信のあるところばかりです。

発注案件をご登録いただく場合のお願い

*商品の内容がわかる画像やイラストなどがあれば、是非お見せください。お問い合わせの内容はできるだけ詳細にお願いいたします。せっかくお問い合わせいただいても、内容が把握できず、ご返事できない案件もございますので、ご了承ください。

ポロシャツのイメージ

ブランド立ち上げとは

●縫製工場のバーチャル企業団地
国内の縫製工場は優れた技術を持っていても、販路がないために苦しい経営状態に陥っています。
優れた技術を持った縫製工場が集まって、大手アパレルや東南アジアの縫製工場が対応しないような小ロットの生産や、東南アジアの工場と比較して絶対的に優位に立てる短納期に対応し、エンドユーザーに近いところへ、直接販売することで生き残りを図ろうとするものです。

縫製工場の国内事業所数は1985年の66,174事業所から2013年には18,352事業所にまで減っています。このままでは、国内の高い技術を持っている縫製工場は無くなってしまいます。

縫製工場が集まってブランド立ち上げを応援する概要

小ロットのアパレルブランド立ち上げのサポートいたします
小売店の小ロットのプライベートブランドの作成や個人の方の新規のブランド立ち上げも承ります。デザイン画だけしか無い、型紙も生地も無いと言う方も大丈夫です。遠慮なくお問い合わせ下さい。
発注案件登録ページからお問い合わせいただければ、作成可能な工場が返信いたします。

一流のアパレルブランドも最初は一枚から!

どんなに優れた企画力やデザイン力があっても、小さなショップや個人には、初回発注が200枚となるとリスクが大きすぎて、簡単にはチャレンジできません。アパレルブランド立ち上げを成功させるには、初回発注を極力少なくして、初回生産分を完全に売り切ることが大切だと考えています。初回発注の原価が高くなっても、完全に売り切れば、次の発注で少し発注量を増やしても大丈夫でしょう。そうやって少しずつ発注量を増やして、原価も下げて行けば良いのです。ですから、初回発注は絶対に売り切る自信がある数量だけにしましょう。希望的な発注量だと売れ残った時のロスはとても大きくなって、次回以降の発注が出来なくなります。

私たちは、小さなお店や個人が小ロットでアパレルブランドの立ち上げにどんどんチャレンジできる風土を作ることが、国内の縫製工場の仕事を増やすことになると考えています。
ブランドが育って発注量が多くなれば、さらに効率を求めて生産拠点が海外へ移ることは、避けられないことで、量だけを求める縫製工場の生き残りが厳しくなって行くのは当然の流れだと思います。
量と効率を求められる東南アジアの縫製工場と、一方で国内の縫製工場には、小ロット、短納期、高品質や高品位を求められるようになれば、双方の縫製工場の住み分けは十分可能だと考えています。
将来、資材調達も含めた連携ができるようになれば、海外生産とは違った国内ならではの強い生産の仕組みが作れるのではないかと考えます。

国内で短納期の対応をすると言う事は、大量の在庫を抱えないと言う事です。これは、売れ残りのバーゲンや最悪廃棄する商品を極力少なくする取り組みでもあります。現在の地球温暖化の問題などから、価格よりも地球環境に優しい商品を購入しようとする、グリーンコンシューマと言われる人たちも出てきています。このような地球環境に対する意識の高い人たちにも受け入れてもらえるような、廃棄にならない商品を作ることも国内の縫製工場の使命だと考えています。

縫製工場がブランド立ち上げ支援

●トレーナー●Tシャツ●ポロシャツ●エプロン●よさこいの衣装●イベントコンパニオンの衣装
●水着●犬の服●アウトドアウエア●ワッペン(チームワッペン・イベント用・企業向け・土産用)●記念品(ペナント額・名入れタオル・腕章)●刺繍直接加工(ポロシャツ・トレーナー・ジャンパー・ユニフォーム)●ウェアへのプリント全般●ツナギ●ウインドブレーカー●ジャンパー●ワークウェア●ニット●マフラー●介護用パジャマ●スラックス●婦人服
参加工場は今後も増えていきます。制作をお受けできる製品の分野は、どんどん広がっています。

縫製工場の皆さんへ

●「縫製技術」・「加工技術」、に自信がある。
●縫製工場内の残反を有効に利用したい。
●下請け体質から脱却したい。
●受注の機会を増やしたい。
●クライアントと「フェイス・トゥ・フェイス」で対応したい。
●顧客の潜在ニーズを把握したい
とお考えの経営者の皆様へ
私たちは
これらの問題解決のための「共同受注サイト」です。
是非ご参加ください。

One thought on “下請け縫製工場の自立を目指して企業間連携

  1. はじめまして。
    業界とはかけ離れた自動車関係の設計会社を経営している
    『東井』(とおい)と、言います。
    機械関係で使用している材料とアパレル関係を繋いで新機能と思われるジャケットを作りたいです、
    断熱、転倒時の怪我軽減などに効果がありそうで価格も非常に安くダウンやフェザーと違って
    人工的な素材でできるため安定供給と材料コストが抑えられる商品になるのではと以前より考えています。
    ターゲットユーザーは今後もさらに増え続ける高齢者が対象です。
    試作をしたいですが費用がさっぱりわかりません。
    ご指導いただきたいです。

  2. はじめまして。
    個人でアパレルブランドをたちあげたいと考えています。
    「神埼」と、言います。
    前々からアパレルブランドをたちあげたいと考えるにあたって和風のデザインや形を用いた服装を主に取り入れたいと考えていました。
    振袖や着物を元にシャツやコート、カーディガン、ワンピース、パーカーなどがデザインできますし、袴などからは、ガウチョパンツ、ワイドパンツ、スカートなどが考えられます。
    すでに和風を用いた服装は存在していますが、最新のファッションとして浸透していない印象があります。約70%の女性が着物を着てみたいという希望があることから実用性がある 日常的に着れる 着やすい着物として受け入れやすいのではと考えています。
    10代から30代に焦点を当てていきたいです。
    和服を元にデザインするので、パターンから変えていかなければならないので、対応してくれる縫糸工場がよく分からず、よさこいの衣装を対応している工場があるということで、詳しく知りたいと思い、コメントを残させていただきました。
    型紙や生地についてはほとんどといっていいほど知識はありません。
    服の形やデザインを考える程度です。
    初心者なので少量から、なるべく費用を抑えたいです。試作品を見て考えていきたいとおもっています。意見を聞かせていただけませんでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA